クレジットカードを新しく作りたいけど転職したばかり。仕事が変わると審査に不利という話を聞いたけど実際のところどうなの?と気になる人も多いでしょう。

そこで、転職した場合は必ず審査に落ちてしまうのか?についてお話します。

クレジットカード審査通過の大原則

クレジットカードの入会審査に通過、落ちないためにはある大原則があります。

それは安定継続した収入と返済能力の保有です。

まず安定継続した収入とは例えば毎月、会社やバイト先から給料をもらっていたり家賃収入や配偶者に収入があるなど一時的ではない収入があることを指します。

また返済能力の保有とはわかりやすくいうとクレジットカードを使うことによってカード会社が立て替えてくれた支払いを期日に遅延・延滞納なく返済できる能力のことです。

大原則として安定継続した収入と返済能力の保有がなければクレジットカードの審査に通過するのは難しいです。

職種や勤務年数・雇用形態が審査項目で重視される理由

審査項目には年齢や他社借入など様々な項目があるのですが、その中でも重要視されているのは仕事に関する項目です。

例えば収入や職種・勤務先・雇用形態・勤務年数です。なぜこれらが審査において重視されるのかというと、先程説明したクレジットカードの審査通過の大原則である「安定継続した収入と返済能力の保有」に密接にかかわる項目だからです。

職種別の安定度にはこのような例があります。
[colored_bg color=”green” corner=”r”]
フリーター<会社員<公務員
[/colored_bg]
公務員はクレジットカード審査において最も職種として安定している属性とされており、審査に極めて通過しやすいと言われています。

お分かりだと思いますが公務員には会社都合による解雇などはないため余程の事がない限り職を失うことはありません。

一方、フリーターはその名の通り勤務時間も個人個人いよって様々ですし会社員と異なりいつでも会社都合で解雇されてもおかしくありません。

そのため安定度においては信用が乏しくなります。

転職は審査に不利なのか?

ズバリ、転職は審査に不利になります。

一番わかりやすい例としては会社員から個人事業主になったときです。

会社員の場合は年収が低くても“給料”という形で毎月決まった日にお金が入ってきます。

しかし、個人事業主の場合は毎月売上から給料を得られるとは限りません。むしろ開業3年目までは赤字なんてこともざらであるため安定度においては一気に信用がなくなります。

転職の場合、確かに転職先の会社等の規模や給料が支払われている事実があれば審査に通ります。

しかし、勤務年数が短いと同会社から安定継続した収入が得られている実績がないため勤務年数が長い場合よりも審査に不利に働く可能性があります。

ですので、審査には通っても利用限度枠が以前より減額されたりプラチナカード等カードランクによっては入会できないことがあります。

まとめ

クレジットカードの審査では安定継続した収入と返済能力の保有を判断するために申込者の自己申告内容や信用情報の他、クレジットカードの利用実績(クレジットヒストリー)を見て審査基準と照合し発行するかしないかを判断しています。

クレジットカードの利用実績は年収が低くても、正しい借入と返済をしていれば今まで一度もクレジットカードを作ったことがない年収の高い人よりも、信用度が高いため新規に作る際も有利になります。利用実績(クレジットヒストリー)を高めることが大切です。