電子マネーと一体型のクレジットカードは便利なのですが、車通勤の人がSuicaやPASMOなど鉄道系の電子マネーを持っていてもあまりメリットがありません。

また通勤・通学など電車に乗る機会が多いのに鉄道系の電子マネー付帯のクレジットカードを持っていないのはお金を捨てているようなものです。

このように電子マネー一体型のクレジットカードは個人の生活環境によってメリットデメリットが大きく変わるため電子マネー別に紹介したいと思います。

Suica一体型

[colored_bg color=”light‐yellow” corner=”r”]
[icon image=”point-b-g”]Suicaの特徴
[check_list image=”check1-b”]

  • 鉄道とショッピング利用に最適
  • JREポイントが貯まる

[/check_list]
[/colored_bg]

ビックカメラSuicaカード

ビックカメラのビックポイントとJR東日本のJREポイントの両方が貯まって使えるクレジットカード。

毎日の通勤・通学で貯まったJREポイントをそのままSuicaにチャージして再利用したり、ビックカメラに限らずJREポイントが使えるお店であればポインを使ってショッピングができます。

⇒ビックカメラSuicaカードをメインカードにすべき理由

PASMO一体型

[colored_bg color=”light‐yellow” corner=”r”]
[icon image=”point-b-g”]PASMOの特徴
[check_list image=”check1-b”]

  • 地下鉄などの私鉄・バスとショッピングに最適
  • メトロポイントが貯まる

[/check_list]
[/colored_bg]

ソラチカカード(ANA TO ME CARD PASMO JCB)

東京メトロ・ANA(全日空)・JCBカードの3社によって提携発行されているポイントがドンドン貯まりやすいカード。

ソラチカカードは“陸マイラー”といって飛行機利用以外でもマイルを貯められる貴重なカードです。

⇒ソラチカカードからANAマイルを高還元率で移行する方法

Edy一体型

[colored_bg color=”light‐yellow” corner=”r”]
[icon image=”point-b-g”]Edyの特徴
[check_list image=”check1-b”]

  • 楽天グループの電子マネー
  • 楽天スーパーポイントが貯まるキャンペーンが多い

[/check_list]
[/colored_bg]

楽天カード

ネット通販を利用する人なら断然楽天カードです。

楽天オリジナルのポイントプログラムである「楽天スーパーポイント」が通常の何倍も貯まるキャンペーンが多く、ゴールドカード、プレミアムカードと上級カードになればなるほど得られるメリットが大きくなります。

iD一体型

[colored_bg color=”light‐yellow” corner=”r”]
[icon image=”point-b-g”]iDの特徴
[check_list image=”check1-b”]

  • NTTドコモの電子マネー
  • コンビニ・スーパー・レストランに強い

[/check_list]
[/colored_bg]

dカード

idと言ったら同じくNTTドコモが発行しているdカード。

dカードよりもワンランク上の「dカードゴールド」では月額9000円以上使うドコモユーザーならケータイ料金の10%が還元されます。

Tマネー一体型

[colored_bg color=”light‐yellow” corner=”r”]
[icon image=”point-b-g”]Tマネーの特徴
[check_list image=”check1-b”]

  • TSUTAYAやファミリーマートで使える電子マネー
  • Tカードにチャージするだけで電子マネーになる

[/check_list]
[/colored_bg]

Yahoo!JAPANカード

Tマネーは電子マネーの中での規模は小さいですが共通ポイント界では最強のTポイント。

Tポイントが貯まるJCB/MastercardのYahoo!JAPANカードを選びましょう。

WAON一体型

[colored_bg color=”light‐yellow” corner=”r”]
[icon image=”point-b-g”]WAON(ワオン)の特徴
[check_list image=”check1-b”]

  • イオングループの電子マネー
  • イオン系店舗での利用で活躍

[/check_list]
[/colored_bg]

イオンカードセレクト

イオン銀行、クレジットカード、WAONの3つが一体型になったカード。生活圏にイオンがある方は必携です。

イオン銀行やミニストップのATM手数料も無料なのも嬉しい。

nanaco一体型

[colored_bg color=”light‐yellow” corner=”r”]
[icon image=”point-b-g”]nanacoの特徴

  • セブン&アイグループの電子マネー
  • セブンイレブン・イトーヨーカドー・西武・そごうに強い

[/colored_bg]

セブンカードプラス

セブンイレブンは公共料金・収納代行ができる。通勤・通学や生活圏でセブンイレブンなど系列グループを利用する頻度が高い人は持っておくべきカードです。デニーズもセブン&アイグループなのでよく利用する人も必携。

QUICPay

[colored_bg color=”light‐yellow” corner=”r”]
[icon image=”point-b-g”]QUICPayの特徴

  • JCBとイオンクレジットサービス(現イオンフィナンシャルサービス)開発電子マネー。
  • 利用できる店舗が少ないのが難点。

[/colored_bg]

Orico Card THE POINT

QUICPayとiDの2つの電子マネーを搭載できる年会費無料のクレジットカード。

まとめ

電子マネー別!一体型のおすすめ人気クレジットカードを紹介してきました。

電子マネーはクレジットカードと違い少額の買い物をサクサクっと出来てしまう便利さが特徴です。

最近はサインレスのクレジットカードも増えてきましたが、時短と気軽さにおいては全てサインなしでタッチするだけで良い電子マネーには敵いません。

電子マネー一体型のクレジットカードを持つことで利便性が向上することは間違いありません。

ぜひ自分の生活環境に合わせて使いやすい電子マネー付帯のクレジットカードを作りましょう。